草星舎ブログ

  • '25.03.15 ふれあいガーデン草星舎より臨時休館のお知らせです

    東京都薬用植物園内ふれあいガーデン草星舎は2025年03月16日(日)臨時休館いたします。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • '25.03.09 ミモザ(ギンヨウアカシア)のスワッグ作り

    2025年3月8日(土)東京都薬用植物園内ふれあいガーデン草星舎におきまして、早春に咲き誇る黄色いポンポンみたいでキュートなミモザ(ギンヨウアカシア)でスワッグを作っていただきました。 参加して頂きました皆様ありがとうございました。

  • '25.03.04 ふれあいガーデン草星舎より臨時休館のお知らせです

    東京都薬用植物園内ふれあいガーデン草星舎は2025年3月5日(水)臨時休館いたします。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • '25.03.01 ふれあいガーデン草星舎より開館のお知らせです

    東京都薬用植物園内「ふれあいガーデン草星舎」は3月1日(土)より開館・営業いたします。 【3月の休館日】月・火 休み 天候などにより臨時に営業をとりやめる場合があります。 皆様のお越しをお待ち申し上げております。

  • '24.12.22 【アジアン・ハーブワールド】が開催されました!

    2024年12月21日(土)東京都薬用植物園 研修室・園内におきまして、講師に山下智道先生(野草・薬草研究家)をお迎えいたしまして「アジアン・ハーブワールド」が開催されました。 東・東南アジア7ヶ国(ネパール、台湾、韓国、タイ、フィリピン、ベトナム、マレーシア)から香辛料、香草、薬草、野菜、果物などアジアを旅して出会った風変わりでエキサイティングな植物たちを旅先でのハプニングを交えてご紹介いただきました。 広いアジアの食文化は、気候や風土、文化などによって多様で、東南アジア、東アジアはスパイス&ハーブの重要な産地であり、それらをふんだんに使った独自の食文化が発達しているように思われました。 講

  • '24.12.07 「ふれあいガーデン草星舎」冬季休館のお知らせです

    東京都薬用植物園内「ふれあいガーデン草星舎」より冬季休館のお知らせです。 2024年12月23日(月)より2025年2月28日(金)まで冬季休館をいたします。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • '24.12.01 「植物ガイドになろう!」が開催されました

    2024年11月30日(土)東京都薬用植物園 研修室及び園内におきまして、講師に鈴木純先生(植物観察家)をお迎えいたしまして「植物ガイドになろう!」が開催されました。 冬が始まろうとするいまの季節「植物ガイドになろう」としたら、植物のどんなところに着眼すると楽しいガイドができるのでしょうか。 やわらかな日差しの中、足もとにはロゼットで冬をこそうとする植物や毛皮をまとったり、芽鱗を重ね着した冬芽が観察できます。植物を観察する際、自分でテーマを見つけて、ふだん住んでいる「まち」の身近な植物たちを観察します。 時間をかけて追ってみる、見えないところもさぐってみる、カラダを張ってためしてみるなど、自分

  • '24.11.23 【ふれあいガーデン草星舎】ナチュラルリース教室が開催されました!

    2024年11月22日(金)東京都薬用植物園内ふれあいガーデン草星舎の庭で、木の実、草の実、ドライフラワーなど自然素材を使って作れるクラフト教室が開催されました。 参加して頂きました皆様ありがとうございました。

  • '24.11.17 【落語に見る食の風景 その8】が開催されました

    2024年11月16日(土)東京都薬用植物園 研修室におきまして、講師に一升亭吞介さん(落語研究家・料理ブロガー)をお迎えいたしまして「落語に見る食の風景 その8」が開催されました。 古典落語では、江戸や明治の世相がよく表されています。とくに大工や左官などの職人、長屋の家主と店子、商家の主人と使用人など、庶民の暮らしぶりを描いたものが多くあります。 徹底したリサイクルでエコライフに暮らす人々の心が豊かな生活を話していただき、その後『禁酒番屋』の噺に笑っていただきました。 八つぁん、熊さん、ご隠居さんたちの会話の中に、ほのぼのとした情を感じられる落語の世界をこよなく愛している一升亭吞介さん、参加

  • '24.11.10 多肉植物入門「多肉植物を育てましょう」

    2024年11月9日(土)東京都薬用植物園 研修室におきまして、講師に山浩美先生(園芸研究家)をお迎えいたしまして多肉植物入門「多肉植物を育てましょう」が開催されました。 多肉植物とは茎や葉、根が肥大して水をためる組織をもつ植物の総称です。 低温や湿度に弱いということはありますが、生育が遅いものが多く、草姿が乱れずに手がかからない種類が豊富にあるため、初心者も楽しく育てることができるそうです。 愛らしい葉色や、ユニークなフォルムの多肉植物をつかってリースを作っていただきました。 講師の山浩美先生、参加して頂きました皆様ありがとうございました。

  • '24.11.03 東京都薬用植物園内【ふれあいガーデン草星舎】で職場体験をしていただきました!

    2024年11月1日(金)東京都薬用植物園内【ふれあいガーデン草星舎】におきまして、東京都東村山市内の中学生4人が職場体験に訪れました。 落ち葉を掃いて開店準備をしたり植物表記がわかるようにトレイ内のポット苗を整理したり、花がらをつんだりと体験をしていただきました。 また、花色や種類をバランスよくレイアウトして秋色コンテナを作っていただきながら、ガーデンショップの1日の流れを体験していただきました。

  • '24.10.27 【ふれあいガーデン草星舎】から11月の休館日のお知らせです

    東京都薬用植物園内ふれあいガーデン草星舎から11月休館日のお知らせです。 【11月休館日】 05(火)、11(月)、18(月)、25(月) 天候などの事由で、臨時に営業をとりやめる場合があります。 みなさまのお越しをお待ちしております。

ふれあいガーデン 草星舎

〒187-0033
東京都小平市中島町21番1号
東京都薬用植物園内
ふれあいガーデン草星舎事務局
TEL:080-5903-0828

営業日

セーシャとソーシャ