草星舎ブログ

  • '24.10.20 「秋色アレンジ・秋の夜長は菊を愛でよう」が開催されました!

    2024年10月19日(土)東京都薬用植物園 研修室におきまして、講師に田渕清美先生(アトリエ clover主宰)をお迎えいたしまして「秋色アレンジ・秋の夜長は菊を愛でよう」が開催されました。 スプレーギク、リンドウ、ナデシコ、フジバカマ、ミシマサイコなどの秋を彩るいろいろな花でちょこっとフラワーアレンジメントを楽しんでいただきました。 キクといえば日本ではなじみの深い花ですが、欧米に渡ったものは日本とは異なる育種が進み、ポットマム、スプレーギク、クッションマムなどとして花色も、花形も豊富になっています。 講師の田渕先生、参加して頂きました皆様ありがとうございました。

  • '24.10.08 ハーブ石けん作りが開催されました

    2024年10月5日(土)東京都薬用植物園 研修室におきまして、講師に浅井昭子先生(JAMHA認定ハーバルセラピスト・AEAJ認定アロマテラピスト・Herb House Tentou主宰)をお迎えいたしまして「ハーブ石けんつくり」が開催されました。 石けん素地を使って、ハーブの抽出液でつくるハーブ石けんを手で練って成形しました。風通しのよい日陰で1週間ほど、しっかり乾燥させたら出来上がりです。ハーブの色と香りを楽しむ石けんを作っていただきました。 今回使用のハーブ(ジャーマンカモミール、ローズマリー、ローゼル、バタフライピー)のプロフィール、石けんの歴史、灰せっけん、植物せっけんの成分の講義も

  • '24.10.06 東京都薬用植物園内【ふれあいガーデン草星舎】で職場体験をしていただきました!

    2024年10月4日(金)東京都薬用植物園内ふれあいガーデン草星舎におきまして、東京都東大和市内の中学生3人が職場体験に訪れました。 入荷された花のトレイを運んだり、値札をつけたり、枯れた花などを取り除いたりと体験していただきました。 また鉢に色や高さバランスを考え、秋の植物をレイアウトしていただきながらガーデンショップの一日の流れを体験していただきました。

  • '24.09.29 【ふれあいガーデン草星舎】ナチョラルリース教室が開催されました

    2024年9月28日(土)東京都薬用植物園 研修室におきまして、木の実、草の実、ドライフラワーなど自然素材を使って作れるクラフト教室が開催されました。 楽しみながらかわいいリースができあがりました。 参加して頂きました皆様ありがとうございました。

  • '24.09.23 【ふれあいガーデン草星舎】から10月休館日のお知らせです

    東京都薬用植物園内ふれあいガーデン草星舎から10月休館日のお知らせです。 【10月休館日】 07(月)、15(火)、21(月)、28(月) 天候などの事由で、臨時に営業をとりやめる場合があります。 みなさまのお越しをお待ちしております。

  • '24.09.03 【ふれあいガーデン草星舎】9/11(水)より再オープンいたします

    夏季休館を頂いております、東京都薬用植物園内ふれあいガーデン草星舎は、来る9月11日(水)より再オープンを予定しております。 【9月の休館日】17(火)、18(水)、24(火)、25(水)、30(月) 荒天などにより臨時に休館する場合もあります。 秋はイベントも続々開催されます。 みなさまのお越しをお待ちしております。

  • '24.07.12 東京都薬用植物園内【ふれあいガーデン草星舎】夏季休館によりサマーセール開催中!

    東京都薬用植物園内ふれあいガーデン草星舎は夏季休館により植物のサマーセールを開催中です。 (一部除く植物があります) 【セール期間】2024/07/15(月)まで ご来園のおりにはお立ち寄り頂ければと思います。

  • '24.07.01 「ふれあいガーデン草星舎」夏季休館のお知らせです!

    東京都薬用植物園内「ふれあいガーデン草星舎」からお知らせです。 2024年7月16日(火)から9月10日(火)まで夏季休館いたします。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • '24.06.20 草星舎の庭で「ルリタマアザミとラベンダーのスワッグ作り」を楽しんでいただきました!

    2024年6月20日(木)東京都薬用植物園内ふれあいガーデン草星舎の庭でルリタマアザミとラベンダーのドライフラワーでスワッグ作りを楽しんでいただきました。

  • '24.06.16 「ラベンダー香るハーブパッド作り」が開催されました!

    2024年6月15日(土)東京都薬用植物園 研修室におきまして講師に浅井昭子先生(ハーバルセラピスト・アロマテラピーインストラクター)をお迎えいたしまして「ラベンダー香るハーブパッド作り」が開催されました。 ハーブを生活に取り入れると豊かな気持ちになります。 よい香りを楽しみながら、亜麻の種(フラックスシード)にリラックスの香りラベンダーとリフレッシュの香りペパーミントをあわせてハーブパッドを作っていただきました。リラックス用のピローとして目の上にのせて使う、肩・首・腰などに沿わせるようにのせて使う、冷凍庫で冷やしてクールパッドとして使うなど使い方と保管の注意点も説明をして頂きました。 また使

  • '24.06.02 「食香バラで作るローション」が開催されました!

    2024年6月1日(土)東京都薬用植物園 研修室におきまして講師に浦辺苳子先生(メディカルハーブコーディネーター)をお迎えいたしまして「食香バラで作るローション」が開催されました。 「食香バラ」は観賞用のバラと異なり、飲食や香りに特化したバラです。 ローズ色が濃く、最も香りの強いバラ(品種名:豊華)はお茶、ローズウォーターなど広範囲に使えます。花弁が50枚ほどの重弁で、中輪の美しい花を咲かせます。 その食香バラを使ったローションの作り方を講義していただきました。 フレッシュな花冠から花弁だけを取り出し、花弁をビーカーに入れ沸騰した精製水を注ぎ、浸出液を作ります。バラの浸出液にグリセリン、エチル

  • '24.05.26 「初夏の植物に親しむ」が開催されました!

    2024年5月25日(土)東京都薬用植物園 研修室及び園内におきまして、和田浩志先生(東京生薬協会)をお迎えいたしまして「初夏の植物に親しむ・いろいろな角度から観察してみよう」が開催されました。 植物に親しむには植物と友達になることだそうです。植物を自分の目で観察し、花の時期だけでなく、1年を通して観察することが大事です。植物の基本構造の根、茎、葉、シュート、「単葉と複葉」、「葉序」、「花序」、「根と根茎」、「地下茎」などの具体例を解説していただきました。 その後、園内観察に移り実際の植物で茎の節から出る葉の互生、対生、輪生などの観察と説明をして頂きました。 講師の和田浩志先生、参加して頂きま

ふれあいガーデン 草星舎

〒187-0033
東京都小平市中島町21番1号
東京都薬用植物園内
ふれあいガーデン草星舎事務局
TEL:080-5903-0828

営業日

セーシャとソーシャ