草星舎ブログ

  • '23.10.08 「ハーブ 秋冬」が開催されました!

    2023年10月7日(土)東京都薬用植物園 研修室におきまして講師に浅井昭子先生(日本メディカルハーブ協会ハーブセラピスト、日本アロマ環境協会認定アロマテラピスト)をお迎えいたしまして「ハーブ 秋冬」が開催されました。 カレンデュラは和名を“トウキンセンカ(唐金盞花)”または“キンセンカ(金盞花)”と呼び、早春に鮮やかなオレンジ色の花を咲かせる秋まき一年草です。(寒冷地では春まき)そのキンセンカの花を植物油に漬け込んだオイルを作っていただきました。 講師の浅井昭子先生、参加して頂きました皆様有難うございました。

  • '23.10.01 「フレッシュフラワーのシーズンリース」センニチコウで1000日楽しもうが開催されました!

    2023年9月30日(土)東京都薬用植物園 研修室におきまして講師に田渕清美先生(アトリエclover主宰)をお迎えいたしまして「フレッシュフラワーのシーズンリース」が開催されました。 リース(wreath)は「花輪」「花環」「花冠」などと訳されます。 輪=環は、始まりも終わりも無いところから、どこまでも続く「永遠」や「不滅」を意味します。 色とりどりのセンニチコウとハイブリッドタイプのスターチス(リモニウム)で可愛らしく長く楽しめるリースを作っていただきました。 講師の田渕清美先生、参加して頂きました皆様有難うございました。

  • '23.09.07 【東京都薬用植物園 ふれあいガーデン草星舎】臨時休館のお知らせです!

    2023年9月8日(金)台風の影響により荒天が予想されますので、東京都薬用植物園 ふれあいガーデン草星舎は臨時休館をいたします。 何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

  • '23.08.28 【ふれあいガーデン草星舎】9月開館のお知らせ

    東京都薬用植物園ふれあいガーデン草星舎は2023年9月1日(金)より再館いたします。 皆様のお越しをお待ちしております。

  • '23.07.20 「ふれあいガーデン草星舎」8月は夏季休館です!

    東京都薬用植物園「ふれあいガーデン草星舎」からのお知らせです。 2023年8月1日(火)から8月31日(木)まで夏季休館を致します。 9月1日(金)からは開館・営業いたします。 皆様のお越しをお待ち申し上げております。

  • '23.07.02 「夏の押し花」が開催されました!

    2023年7月1日(土)東京都薬用植物園 研修室におきまして講師に半谷京子先生(数々の花き装飾従事・フラワースクール講師・アトリエ kusamura主宰)をお迎えいたしまして「夏の押し花」が開催されました。 自然な色が残る美しい押し花の押し方や、形状の違いによる花の処理など、押し花の基礎や保存方法を教えて頂きながら花をデザインしていただきました。 講師の半谷先生、参加して頂きました皆様有難うございました。

  • '23.06.27 [ふれあいガーデン草星舎]7月は月曜日お休みです!

    東京都薬用植物園「ふれあいガーデン草星舎」からのお知らせです。 7月の開館・営業日は、火・水・木・金・土・日(月曜 休み)です。 天候等により、臨時に営業をとりやめる場合があります。 皆様のお越しをお待ち申し上げております。

  • '23.06.24 「暮らしの中のハーブ」が開催されました!

    2023年6月24日(土)東京都薬用植物園 研修室におきまして講師に浅井昭子先生(日本メディカルハーブ協会ハーブセラピスト、日本アロマ環境協会認定アロマテラピスト)をお迎えいたしまして「暮らしの中のハーブ」が開催されました。 蚊取り線香など殺虫剤の製造原料としても知られていますシロバナムシヨケギクで、夏に活用する虫除け線香を作って頂きました。 日本では、尾道市因島町で観賞用として栽培されていますが、シロバナムシヨケギク(キク科)の原産地は地中海(バルカン半島)、中央アジアです。生薬名はジョチュウギク(除虫菊)、薬用部分は頭花です。 ジョチュウギクの粉末とタブの粉を水で練り、好きな形に整形し線香

  • '23.04.23 「楽しいコケ玉づくり」が開催されました!

    2023年4月22日(土)東京都薬用植物園ふれあいガーデン草星舎の庭で講師に吉澤政夫先生(東京野草塾・森林インストラクター)をお迎えいたしまして「楽しいコケ玉づくり」が開催されました。 コケ(苔)玉は植物の根を用土で球状に包み、その表面に苔を張り付けたものです。元々は盆栽の「根洗い」という手法を応用したものと言われています。 栽培や管理のテクニックなども詳しく教えていただき、手のひらにのる小さな自然をイロハモミジで作っていただきました。 イロハモミジ(ムクロジ科 旧カエデ科)はカエデ属の落葉広葉樹です。新緑も紅葉も美しく、庭木や盆栽などに用いられています。 講師の吉澤先生、参加して頂きました皆

  • '23.04.05 アートワーク展開催

    東京都庁第一庁舎 1階ロービーにてアートワーク展開催いたします。 東京都庁第一本庁舎1階正面入ったロービーで、東京都薬用植物園関連のアートワーク展を行います。 薬用植物園の説明パネルや植物の展示の他に、草星舎スタッフのデザインしたドライフラワーなどが展示されます。 期間は4月10日(月)から4月14日(金)までですので、お近くに行かれた際は、お立ち寄りいただければと思います。

  • '23.02.28 ふれあいガーデン草星舎より開館日のお知らせです!

    東京都薬用植物園ふれあいガーデン草星舎は2023年3月1日(水)より営業をいたします。(月・火曜日休館) 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • '22.12.18 「植物と野鳥」が開催されました!

    2022年12月17日(土)東京都薬用植物園 研修室・園内におきまして、講師に吉澤政夫先生(東京野草塾・森林インストラクター)をお迎えいたしまして「植物と野鳥」が開催されました。 植物と野鳥は「生きること」、「子孫を残すこと」のため、相互依存的に深い関わりがあるそうです。そうした自然界のしくみの一端をいくつかの実例をあげてご紹介いただきました。 また、園内林地では野鳥が好む木の実の観察もご案内いただきました。 講師の吉澤政夫先生、参加して頂きました皆様有難うございました。

ふれあいガーデン 草星舎

〒187-0033
東京都小平市中島町21番1号
東京都薬用植物園内
ふれあいガーデン草星舎事務局
TEL:080-5903-0828

営業日

セーシャとソーシャ