開花情報
東京都薬用植物園内の樹名板より参照
-
フェイジョア(フトモモ科)
果実 食用
【植栽場所】有用樹木区(ふれあいガーデン奥)
【撮影日 2024/06/07】
-
ハンゲショウ(ドクダミ科)
【別名】カタシログサ(片白草)、サンパクソウ(三白草)
【分布】本州から沖縄、東アジア(中国、ベトナム他)
【植栽場所】ふれあいガーデン草星舎
【撮影日 2024/06/05】
-
トウカンゾウ(ユリ科)
【別名】ワスレグサ、ナンバンカンゾウ
【植栽場所】染料香料植物区
【撮影日 2024/06/05】
-
タマサキツヅラフジ(ツヅラフジ科)
【植栽場所】製薬原料植物区
【撮影日 2024/06/05】
-
センセーショナルファンタジー(バラ科)
【植栽場所】ふれあいガーデン草星舎
【撮影日 2024/06/05】
-
キバナノコギリソウ(キク科)
【別名】イエローヤロウ
【植栽場所】染料香料植物区
【撮影日 2024/06/05】
-
ラズベリー(バラ科)
【植栽場所】ふれあいガーデン草星舎のそば
【撮影日 2024/06/05】
-
スイセンノウ(ナデシコ科)
【別名】フランネルソウ
【植栽場所】ふれあいガーデン草星舎
【撮影日 2024/06/05】
-
ウラルカンゾウ(マメ科)
【生薬名】カンゾウ(甘草)
【薬用部分】根およびストロン(匍匐茎)
【用途】漢方処方用薬:滋養・調和・緩和・消炎・去痰作用(葛根湯、芍薬甘草湯、桔梗湯ほか多数)
【成分】グリチルリチン酸など
【原産地】中国、モンゴル、シベリア
【植栽場所】漢方薬原料植物区
【撮影日 2024/05/29】
-
ラフマ(キョウチクトウ科)
【薬用部分】葉(羅布麻、紅麻)
【用途】中国では古くから葉を茶代わりに用いている。(ラフマ茶、ヤンロン茶)
注)根は有毒(強心配糖体シマリンを含む)
【成分】フラボノイド(クエルセチン)など
【原産地】中国中央部からモンゴル
【植栽場所】民間薬原料植物区
【撮影日 2024/05/29】
-
イノンド(セリ科)
【別名】ディル(dill)、ジラ(蒔蘿)
【利用部分】葉・茎・果実
【用途】若い葉と茎はスープ、サラダ、魚料理など
果実(ディルシード)はピクルス、ソース等に使用
【原産地】ヨーロッパ南部からアジア西部
【植栽場所】ふれあいガーデン草星舎
【撮影日 2024/05/29】
-
スペインカンゾウ(マメ科)
【生薬名】カンゾウ(甘草)
【薬用部分】根およびストロン(匍匐茎)
【用途】漢方処方用薬:滋養・調和・緩和・消炎・去痰作用(芍薬甘草湯、桂枝湯、人参湯ほか多くの処方に配剤)
【原産地】欧州南部、アフガニスタン、中国
【植栽場所】漢方薬原料植物区
【撮影日 2024/05/29】
総合案内
取扱商品
各種情報
ふれあいガーデン 草星舎
東京都小平市中島町21番1号
東京都薬用植物園内
ふれあいガーデン草星舎事務局
TEL:080-5903-0828
営業日
