開花情報

東京都薬用植物園内の樹名板より参照

  • ニオイスミレ(スミレ科)

    【植栽場所】温室

    【撮影日 2025/03/13】

  • アネモネ・ブランダ(キンポウゲ科)

    【別名】ハナアネモネ

    【植栽場所】ロックガーデン

    【撮影日 2025/03/13】

  • フキ(キク科)

    【植栽場所】ふれあいガーデン

    【撮影日 2025/03/13】

  • コウバイ(バラ科)

    【植栽場所】有用樹木区

    【撮影日 2025/02/28】

  • ハラン(ユリ科 新体系ではキジカクシ科)

    【分布】九州南部

    【植栽場所】林地(西門近く)

    【撮影日 2025/02/28】

  • サンシュユ(ミズキ科)

    【生薬名】サンシュユ(山茱萸)

    【薬用部分】種子を抜き取った果肉

    【用途】漢方処方用薬:強壮・収斂(八味地黄丸)

    【成分】イリドイド配糖体

    【原産地】中国、朝鮮半島

    【植栽場所】有用樹木区

    【撮影日 2025/02/17】

  • シダレウメ(バラ科)

    【植栽場所】有用樹木区

    【撮影日 2025/02/17】

     

  • フクジュソウ(キンポウゲ科)

    <有毒植物>

    【品種】フクジュカイ(福寿海)

    【有毒部位】全草

    【有毒成分】強心配糖体(シマリン、アドニトキシン)

    【分布】北海道および本州

    【植栽場所】有毒植物区

    【撮影日 2025/02/13】

  • セリバオウレン(キンポウゲ科)

    【生薬名】オウレン(黄連)

    【薬用部分】根茎

    【用途】漢方処方用薬:清熱・止血・止瀉(三黄瀉心湯)生薬製剤:苦味健胃薬として配合される

    【成分】ベルベリン等

    【原産地】日本

  • セツブンソウ(キンポウゲ科)

    【分布】本州、関東地方以西

    【植栽場所】ロックガーデン

    【撮影日 2025/02/07】

  • ウメ(バラ科)

    【生薬名】ウバイ(烏梅)

    【薬用部分】未熟果実をくん製または蒸してさらしたもの

    【用途】漢方処方用薬:鎮咳・去痰(杏蘇散ほか)

    ※生の未熟果は梅肉エキスの原料

    【成分】有機酸(コハク酸・クエン酸など)

    【原産地】中国

    【植栽場所】有用樹木区

    【撮影日 2025/02/07】

  • マンネンロウ(シソ科)

    別名:ローズマリー

    葉・茎:香味料

    【原産地】地中海沿岸

    【植栽場所】温室前

    【撮影日 2025/01/30】

ふれあいガーデン 草星舎

〒187-0033
東京都小平市中島町21番1号
東京都薬用植物園内
ふれあいガーデン草星舎事務局
TEL:080-5903-0828

営業日

セーシャとソーシャ