開花情報
東京都薬用植物園内の樹名板より参照
- 
	サボンソウ(ナデシコ科)【別名】ソープワート、サポナリア 【生薬名】サポナリア根 【薬用部分】根茎 【用途】民間療法において、去痰や皮膚疾患に使用。またヨーロッパでは根・葉を洗濯洗剤に用いた。 【成分】サポニン、フラボノイド(サポナリン)など 【原産地】ヨーロッパ 【植栽場所】民間薬原料植物区 【撮影日 2024/05/29】 
- 
	ベニバナ(キク科)【別名】スエツムハナ(末摘花) 【生薬名】コウカ(紅花) 【薬用部分】管状花 【用途】漢方処方用薬:婦人薬(折衝飲)ほか 【成分】紅色色素(カルタミン) 【原産地】中近東 【植栽場所】漢方薬原料植物区、ふれあいガーデン 【撮影日 2024/05/29】 
- 
	アンミ・マユス(セリ科)【生薬名】アンミ実 【薬用部分】果実 【用途】白斑の治療薬として用いられる 【成分】フロクマリン類(メトキサレンなど) 【原産地】中部ヨーロッパから地中海沿岸、西アジア 【別名】ドクゼリモドキ、ホワイトレースフラワー 【植栽場所】製薬原料植物区 【撮影日 2024/05/29】 
- 
	ヨコグラノキ(クロウメモドキ科)【植栽場所】ふれあいガーデン 【撮影日 2024/05/25】 
- 
	ウツボグサ(シソ科)【生薬名】カゴソウ(夏枯草) 【薬用部分】花穂 【用途】利尿、消炎(腎炎、膀胱炎、むくみ等の薬方に配剤) 民間では口内炎、扁桃炎に単味で用いる 【成分】トリテルペン配糖体(プルネリン)など 【原産地】北海道から九州、東アジア 【植栽場所】民間薬原料植物区 【撮影日 2024/05/25】 
- 
	イイギリ(イイギリ科)雌株 【植栽場所】有用樹木区 【撮影日 2024/05/25】 
- 
	ヤマアジサイ(ユキノシタ科)【別名】サワアジサイ 【分布】本州、四国、九州、朝鮮半島 【植栽場所】ロックガーデン 【撮影日 2024/05/17】 
- 
	イブキジャコウソウ(シソ科)【利用部分】地上部 【用途】入浴剤、料理の香味づけ 【成分】精油(チモール、カルバクロールなど) 【分布】北海道、本州、九州北部、朝鮮半島ほか タイムの仲間で日本に分布する唯一の種 【植栽場所】染料香料植物区 【撮影日 2024/05/17】 
- 
	ムラサキツユクサ(ツユクサ科)【植栽場所】ふれあいガーデン草星舎 【撮影日 2024/05/15】 
- 
	ジャガイモ(ナス科)<有毒植物> 【品種】ピルカ 【別名】バレイショ 【有毒成分】ステロイドアルカロイド配糖体(α-ソラニンなど) 塊根(イモ)の皮付近(特に緑変部分)や芽に有毒成分が多い。イモは光の入らない場所に保存し、調理時は芽を確実に除く。 【植栽場所】ふれあいガーデン 【撮影日 2024/05/15】 
- 
	ジャガイモ(ナス科)<有毒植物> 【品種】あかね風 【別名】バレイショ 【有毒成分】ステロイドアルカロイド配糖体(α-ソラニンなど) 塊茎(イモ)の皮付近(特に緑変部分)や芽に有毒成分が多い。イモは光の入らない場所に保存し、調理時は芽を確実に除く。 【植栽場所】ふれあいガーデン 【撮影日 2024/05/15】 
- 
	イブキトラノオ(タデ科)【生薬名】ケンジン(拳参) 【薬用部分】根茎 【用途】民間療法で下痢止め、収斂剤などに煎用また、うがい薬として口内炎に用いられる。 【成分】タンニンなど 【分布】日本、ユーラシア大陸北部 【植栽場所】民間薬原料植物区 【撮影日 2024/05/15】 
総合案内
取扱商品
各種情報
ふれあいガーデン 草星舎
東京都小平市中島町21番1号
東京都薬用植物園内
ふれあいガーデン草星舎事務局
TEL:080-5903-0828
営業日
 
					










