開花情報

東京都薬用植物園内の樹名板より参照

  • ウメ(バラ科)

    【生薬名】ウバイ(烏梅)

    【薬用部分】未熟果実をくん製または蒸してさらしたもの

    【用途】漢方処方用薬:鎮咳・去痰(杏蘇散ほか)

    ※生の未熟果は梅肉エキスの原料

    【成分】有機酸(コハク酸・クエン酸など)

    【原産地】中国

    【植栽場所】有用樹木区

    【撮影日 2025/02/07】

  • マンネンロウ(シソ科)

    別名:ローズマリー

    葉・茎:香味料

    【原産地】地中海沿岸

    【植栽場所】温室前

    【撮影日 2025/01/30】

  • フキタンポポ(キク科)

    【植栽場所】温室入り口

    【撮影日 2025/01/30】

  • スノードロップ(ヒガンバナ科)

    ガランタミン製造原料

    【植栽場所】ロックガーデンそばのドウダンツツジの根もと

    【撮影日 2025/01/15】

  • シモバシラ(シソ科)

    冬期、枯れた茎にシモバシラのような氷の結晶ができる

    【植栽場所】ロックガーデン

    【撮影日 2025/01/10】

  • ソシンロウバイ(ロウバイ科)

    <有毒植物>

    【原産地】中国

    【有毒部位】全株、とくに種子

    【有毒成分】アルカロイド(カリカンチン等)

    【植栽場所】民間薬原料植物区ほか

    【撮影日 2025/01/10】

  • ロウバイ(ロウバイ科)

    <有毒植物>

    【有毒部分】全株、特に種子

    【有毒成分】アルカロイド(カリカンチンほか)

    【中毒症状】誤って食べると、全身の筋肉に痙攣を起こす。家畜にも有毒である。

    園芸品種のソシンロウバイも有毒。

    【原産地】中国

    【撮影日 2024/12/20】

  • アリマウマノスズクサ(ウマノスズクサ科)

    <有毒植物>

    【植栽場所】温室

    【撮影日 2024/12/20】

  • アカキナノキ(アカネ科)

    【生薬名】キナヒ(キナ皮)

    【薬用部分】樹皮

    【用途】キニーネ製造原料

    【原産地】南アメリカ(ペルー熱帯山地ほか)

    【植栽場所】温室

    【撮影日 2024/12/20】

  • ブラキキルム・ホースフィエルディイ(ショウガ科)

    ジャワ原産

    【植栽場所】温室

    【撮影日 2024/12/20】

  • イピルイピル(マメ科)

    【別名】ギンネム

    若葉・莢:食用

    乾燥葉:タンパク質26%を含む

    中米原産

    【植栽場所】温室

    【撮影日 2024/12/20】

  • トウワタ(キョウチクトウ科)

    【植栽場所】温室

    【撮影日 2024/12/20】

ふれあいガーデン 草星舎

〒187-0033
東京都小平市中島町21番1号
東京都薬用植物園内
ふれあいガーデン草星舎事務局
TEL:080-5903-0828

営業日

セーシャとソーシャ